11月4日週のおすすめメニュー

11月4日週のおすすめメニュー

目次

🦈🦈「赤魚のサルサソース」🦈🦈

料理酒とお塩をまぶしてくさみを取り除き、でんぷん粉でカラッと竜田揚げにしました!

フレッシュトマト🍅&ピーマンを加えたスパイシーなサルサソースが食欲をそそります!

🪚👻「グリルチキン小悪魔風」🪚👻

『ディアボラ(悪魔)風』とは、

2通りの由来があります。
一つは、鶏一羽を開いた形がマントを広げた悪魔の姿に似ているから。
もう一つは『悪魔のように見せて』調理すること、すなわち赤く燃え上がるように調理するという意味で、これは赤とうがらしやその他のピリピリ辛い材料をたっぷり用いるので食べた人が「火がついたようになる」状態
と言われているそうです。

ジューシーな鶏もも肉をカリッと焼き上げ、ガルムソースをかけます。
パリッと焼いた鶏肉と酸味のある玉ねぎのシャキシャキ食感がクセになるおいしさです。

ネーミングはちょっとお茶目に「小悪魔風」と命名しました♪

🎃🎃「まるごとかぼちゃのコロッケ」🎃🎃

甘めの味付けにした「かぼちゃ」生地に、マスカルポーネチーズのコクを加え、さっぱりとした「かぼちゃ」生地で包んだ二層コロッケです。皮付きの「かぼちゃ」を丸ごと使用しており、パンプキンシード(種)入りで食感の変化も楽しめます。これひとつで味と食感の変化が楽しめる、かぼちゃの素材が丸ごと入ったコロッケです。

🎃🦇「パンプキンクリームスープ」🎃🦇

濃厚な甘みのある完熟栗かぼちゃを使用した本格的なスープです。
牛乳と生クリームを加えることで、クリーミーでなめらかなスープに仕上げています。

👻🐈‍⬛「台湾まぜそば」👻🐈‍⬛

「また食べたい学食メニュー」を聞くと必ず上位にランクインする超人気メニュー「台湾混ぜそば」。

 たまご(卵黄のみ)を割り入れ、お椀の中でよ~くまぜまぜ。麺に具と卵黄を絡ませるのが美味しさの秘訣です。器に残ったタレをこそぎ取るために「替え飯(ライスSS)🍚」をイン! 最後まで美味しくいただけます!

😮😮「豚キムチ丼」😮😮

 豚肉と玉ねぎを炒め合わせて、キムチを合わせるだけのシンプルメニュー。
温泉たまごが辛みをマイルドにして、よく合います。
素揚げしたニラは色鮮やかで食欲をそそります。

キムチへのこだわり
シンプル調理なので味がそのまま料理に反映されます。だからこそ、美味しいキムチにこだわっています。産地にも赴き、厳選した国産野菜を手作業で丁寧に漬け込みます。
保存料や防腐剤を一切使用しない、安心・安全なキムチです。
本場韓国の味を守りながら、ただ辛いだけでなく、コクとうま味を含んだ美味しい本格的なキムチです。
大阪の鶴橋から、皆さんの口へお届けします。

🍠🍠「鳴門金時と発芽玄米の秋ごはん」🍠🍠

 きめ細かく美しい外見と上質な甘みを兼ね揃えた、徳島県産ブランドさつまいも「なると金時」。外皮は鮮やかな赤紅色、中身は黄金色をしており、栗のようなホクホク感と後味の良い甘さが特徴です。
 この「なると金時」を炊込みごはんに。発芽玄米と一緒に炊き上げ、食感も楽しく。ごはんに「なると金時」の甘みが染み渡っています。

🌰🥞「栗とさつま芋の塩キャラメルパンケーキ」🌰🥞

大人気「パンケーキ」シリーズの秋バージョンです。

栗とさつま芋で秋の味覚を味わってください。
塩キャラメルバターソースの塩味が甘さを引き立てます。

食後にちょっと贅沢なデザートを🎶

🎃🎃「かぼちゃマフィン」🎃🎃

国産かぼちゃペーストを使い、色鮮やかにふんわり仕上げたマフィンです。
固形のかぼちゃを入れることで、食感と味のアクセントを出しました。
原材料に卵・乳・小麦を使わずに仕上げており、アレルギーをお持ちの方も安心して食べられます。